自販機うどんツーリング 岡山県 ベンダーショップ もみぢの里 2021.3.17
サブブログへようこそ
すなみんzです。
今回は、岡山県
ベンダーショップ もみぢの里 の自販機うどんを目的に
ツーリングに行ってきました
予算は、燃料を合わせて
2000円
往復440km
gsx-s125をもってすれば
無給油で余裕のツーリング
ですが、最近ガソリンが値上がりしているため
今回は、とことこ走りの燃料重視でツーリングです
出発は午前8時
ものすごく、晴天の青空で
気球からヤエー?してくれます
9時20分
いつもの経由地
道の駅 福富に到着
いつもはバイカーでいっぱいなんですが
今日は、平日 しかも定休日
天気予報では、今日は20℃超えると予報されているのですが
バイクにとってはそれでも、めっさ寒い
指が変色してました
たまらなく
三次のナフコで手袋を購入
これで、コミネのウインターグローブと2重にすれば
なんとか、持ちこたえるでしょう
ですが、
なれないナフコで手袋を購入するのに
30分もかかりました
12時台には、もみぢの里につく予定でしたが
道の駅
鯉が窪までにしか到着で、 大幅タイムロスです
それと同時に腹も減ってきた
新見市としては、
千屋牛(ちやぎゅう)で有名なんですが
数々の高級ブランド牛のルーツといわれ、一度は食べてみたいのですが
予算は2000円
ここまで来て食わなければ、ね!
で、お味は
うん、うまい
ですが、牛丼で外れの可能性はほぼない
故に、千屋牛、めっさくまいよーとは正直は言えませんね
すきやの牛丼・・まあ言いますまい
とにかく、
今度は予算アップでステーキ食べにきますよ
しかし、ここでとんでもない
道草を食ってしまいました
予定なら、到着してるはず
だが、同時にみちくさもやめられない
道中、
日本一の親子孫水車たるものを発見
正直、特別すごいってわけじゃないですよ
回転に合わせて
ぐるんぐるんと頭を動かせば
何とかなくですよ
癒されます
おっと、こんなことをしてる場合ではなかった
さらに道中
満奇洞たるものを発見
こういうローカルな鍾乳洞は大好きなんです
入口に向かう道中は急な坂
しかし、40代のおっさんで
長時間バイクを乗ってきたからだには
堪えます
そして、
発券場を発見
1000円ですか
ですよね~
安全も確保されている鍾乳洞
ワンコインでいけるかも?と思うほうが
愚の骨頂
それに
もうすでに、予算オーバー
行くか?やめるか?
結局
辞めました
やっぱり、家族できたいのもあったし
夏場で来たいし
夏になったら、キャンプもかねてまた来ます
今回は
パンフだけで、楽しみます
そして、ついに
14時過ぎ ようやく
ベンダーショップ もみぢの里に到着
ありました。
お目当ての自販機うどん
ここで天ぷらうどん300円をチョイス
見るからにおいしそうですね
味は
うん、うまい
極太うどんも食べ応えがあるし
コシが良い
さらに、てんぷらが内容が300円のわりに豪華な内容
出汁と合わさって、相互にうまみを増幅させている
ご馳走様。
実においしかった
正直でごめんね
時刻は14時半 ここまで来るのに6時間もかかったので
遅くなるのは確定か
いな
ナビなしで、カンでショートカットで帰ります
もちろん、飛ばしませんよ
燃費重視ですから
そんでもって
無事
陽があるうちに、道の駅 福富に到着
最初っから、ナビなしで行けばよかった
ここまでくれば、明るいうちに帰れそうです
gsxの弱点は夜間走行ですから
そして、いつものガソリンスタンドに到着
本日走行距離 430km
そして、過去最高の48㎞/ℓでした
なんとか50㎞を目指したい
燃料代約1200円ということで
短期間で9円も値上がり
自販機うどん300円
休憩コーヒー代300円
千屋牛・牛丼 850円
計2650円ということで予算オーバー
一週間、仕事前のモーニングコーヒーなしやね(/ω\)
お・し・ま・い
関連記事