普通自動二輪 卒業検定終了(審査)

すなみんZ plus

2021年02月03日 07:14

サブブログへ

ようこそ

すなみんzです


昨年の11月にですね。

バイクの免許をとったわけなんですが、

その時は、のんびりバイクでキャンプに行く位だから

普通自動二輪の小型限定
続に言うと125cc以下で十分よと言うわけで

小型限定にしておいたわけなんですが


どういうわけか?
バイクめっちゃ楽しいじゃん

という事になりまして

限定ではない、普通自動二輪
が欲しくなったわけです

人に言わせると、最初っから普通自動二輪を
とればよかったのと、言われるのですが

今更ながら、その通りでございます。


で、今回は

中国自動車学校から


ロイヤルドライビングスクール
場所を移し

MT3時間
AT1時間

シュミレーター1時間の

練習を経て



日曜に卒業検定
厳密に言うと、技能審査を受けてきました



前日の教習でクランクにツッコミ
激しく転倒したのが、ものすごくトラウマ
なぜか?
見極めのハンコを押してくれたのは、不思議ですが・


さらに、教官1人に2人の生徒さんがつくのですが

その生徒さんが初めてバイクに乗ってるらしく
僕の教官まで、その生徒さんの応援でとられ

外周をぐるぐる回って終わった事もあって
ロクに練習してないです




とにかく、100点は諦め

タイムを気にせず、70点を目指します


ただ、気になるのが

コロナの影響で他人がつけた
プロテクターは付けたくないから

HYODのジャケットとグローブ
BERIKのパンツを身に着けてますから

いかにもバイク乗りって感じですから

これで、落ちたら


めっさ、恥ずかしい


プロテクター
借りとけばよかった。








順番は、限定解除・審査と言うこともあり
一番最後


前日にクランクで転倒してますから

試験で、人が転倒してる姿を目の当たりにすると
鼓動が激しくなります


いよいよ、自分の番

○○さん と呼ばれれば
手をあげないといけないのですが、

それをせずにバイクに乗り込んじゃいました。

それを試験官に指摘され

やり直し


これは、減点対象じゃないと
自分に言い聞かせました



気を取り直してスタート

難関だけでいうと

S字→ヨタヨタと頼りなくクリア

クランク→一番自信がないところ
    転倒すると感じさせたけど
    何とか、耐えてくれました

ありがとう、CB400SF


坂道発進→これは、一番得意

スラローム→小型限定では無い科目
     タイムなんか、関係ない
     とにかく、ゆっくりだ

急制動→スピードに気を取られて白線オーバー
    するとこでした

一本橋→欲は出さず、とにかく突っ切る
    減点上等



転倒なく無事終了

一発アウトになる事は、してないケド
パイロンに知らない間に触れててもアウト

ドキドキは収まらない


別室に連れていかれ


いよいよ、合否の結果








合格しました



ホント、合格した喜びより


ガチなバイク乗りのカッコウして
不合格部屋に連れて行かれなかった
安堵の方が上だったりして・・・・

後は、CBR250RRの購入の為に
如何に嫁はんを洗脳する 否


説得するかだな


そこんとこは、つづく

それと





山口県自販機うどんツーリング 長沢ガーデン
のレポもなるべく早く書きます


お・し・ま・い





























関連記事