自販機うどん・ラーメンプチツーリング in 山口県岩国
サブブログへ
ようこそ‼
すなみんzですm(_ _)m
今回は、前回
ワークマンのイージス360を購入したのですが
早速、バイクで
慣らし運転も兼ねて
山口県岩国へ
自販機うどんツーリングに行ってきました
最近ね。自販機うどんが流行りで
食べる人の多くが自販機を撮影する人がおおいのですよ
僕もその中の一人なんですが(#^.^#)
呉から、およそ
1時間

いつも、岩倉ファームパークキャンプ場に行く時に
利用させていただいている
ファミリーマート廿日市津田店
で休憩
ここらに来ると
気温も6℃
1m風が吹くと体感は1℃下がるというが
バイクでは凍えるような寒さ

さすが、ワークマン・イージス360
まったく、寒くないです
寒いのは、ワークマンではない
防寒グローブの方が若干寒い位
ここから、県道293号→国道186号線を通り

小瀬川ダムへ到着
まだ、6000回転以下の縛り運転中なのですが
実に楽しいです。
交通量もほとんどなく
景色を楽しむ余裕もあります
ここへ来る前
人生で初の
ヤエー
頂きました。
超嬉しいです(^o^)/
手を放してヤエー返しは出来なかったので
頭かっくんでお返し
初心者なのですみません
今度は、ヤエーした後に野営しないとね
バイクでのキャンプ準備
急がれます
次に県道116へと参ります

弥栄ダムで一休みです
むっかし、小学生の頃は
ものすごく、観光名所だったきがするのですが
いまは、静かなものです
そこから、
山口県道2号→国道187号を経て
第一目標の

観音茶屋の到着
ありましたよ

自販機ラーメンとうどん
このレトロ感がたまらんのです

まあ、潔癖症には
がまんできないと思いますが
うどんとラーメンどっちが、良いのか迷いますが

という事で
味は、ですね
350円ながら、うまい
中々、ブログで味をお伝え出来ないですが
実にシンプルな味です
多分、醤油ラーメンだとおもんですが
あっさり、味
チャーシューが特に美味かった
自販機ごとにアタリがあるのですが
うずら卵が、ニワトリたまごだったり
ナルトが2枚入ったりしたりするのですが
チャーシューの端くれも入っていたし
多分これが当たりだと思います
自販機コーナーの一角には

自販機うどんのキーホルダーも
売られてます
マニアにはよだれモノですね
さて、次の目標も
もちろん、自販機うどんです
国道187号を新岩国駅方面に下ります
下っている際みんな
飛ばしますね
バイク初心者ですし、縛り運転中だから
タジタジです。
その時、いろり 山賊さんの中型トラックに
すくわれました
こんど、寄らせていただきますよ(*^_^*)
で、最終目標の

欽明館に到着
ここが、大盛況なんですよ
下手なレストランより多い位

お弁当屋もあって、本当に美味しそうなんですが
今回はあくまでも
自販機うどん

管理人さん常駐なんで
キレイな自販機です
人が多くても、距離を取って
仲良く食べますとも

ここでは、原木しいたけ入りのうどんが
300円でした

これがですね
原木栽培特有の
コリコリとした食感でですね
噛めば、シイタケのお味が広がる
絶品
ああ、本当に美味しかった
その後、元来た道を通って
呉に帰宅
片道3時間の旅でした
という事で、今回の
ツーリングはここまで
やっと、総距離800㎞を超えたところで
あと、解放まで200㎞
今回の燃費は47km/ℓでした
走行距離はすみません。スタート時に見てなかったので
次回は、再度キャンプ準備ですね
バイクのキャンプ道具積載ってどうすればいいんだろう?
特に僕のバイク
お・し・ま・い
ようこそ‼
すなみんzですm(_ _)m
今回は、前回
ワークマンのイージス360を購入したのですが
早速、バイクで
慣らし運転も兼ねて
山口県岩国へ
自販機うどんツーリングに行ってきました
最近ね。自販機うどんが流行りで
食べる人の多くが自販機を撮影する人がおおいのですよ
僕もその中の一人なんですが(#^.^#)
呉から、およそ
1時間

いつも、岩倉ファームパークキャンプ場に行く時に
利用させていただいている
ファミリーマート廿日市津田店
で休憩
ここらに来ると
気温も6℃
1m風が吹くと体感は1℃下がるというが
バイクでは凍えるような寒さ

さすが、ワークマン・イージス360
まったく、寒くないです
寒いのは、ワークマンではない
防寒グローブの方が若干寒い位
ここから、県道293号→国道186号線を通り

小瀬川ダムへ到着
まだ、6000回転以下の縛り運転中なのですが
実に楽しいです。
交通量もほとんどなく
景色を楽しむ余裕もあります
ここへ来る前
人生で初の
ヤエー
頂きました。
超嬉しいです(^o^)/
手を放してヤエー返しは出来なかったので
頭かっくんでお返し
初心者なのですみません
今度は、ヤエーした後に野営しないとね
バイクでのキャンプ準備
急がれます
次に県道116へと参ります

弥栄ダムで一休みです
むっかし、小学生の頃は
ものすごく、観光名所だったきがするのですが
いまは、静かなものです
そこから、
山口県道2号→国道187号を経て
第一目標の

観音茶屋の到着
ありましたよ

自販機ラーメンとうどん
このレトロ感がたまらんのです

まあ、潔癖症には
がまんできないと思いますが
うどんとラーメンどっちが、良いのか迷いますが

という事で
味は、ですね
350円ながら、うまい
中々、ブログで味をお伝え出来ないですが
実にシンプルな味です
多分、醤油ラーメンだとおもんですが
あっさり、味
チャーシューが特に美味かった
自販機ごとにアタリがあるのですが
うずら卵が、ニワトリたまごだったり
ナルトが2枚入ったりしたりするのですが
チャーシューの端くれも入っていたし
多分これが当たりだと思います
自販機コーナーの一角には

自販機うどんのキーホルダーも
売られてます
マニアにはよだれモノですね
さて、次の目標も
もちろん、自販機うどんです
国道187号を新岩国駅方面に下ります
下っている際みんな
飛ばしますね
バイク初心者ですし、縛り運転中だから
タジタジです。
その時、いろり 山賊さんの中型トラックに
すくわれました
こんど、寄らせていただきますよ(*^_^*)
で、最終目標の

欽明館に到着
ここが、大盛況なんですよ
下手なレストランより多い位

お弁当屋もあって、本当に美味しそうなんですが
今回はあくまでも
自販機うどん

管理人さん常駐なんで
キレイな自販機です
人が多くても、距離を取って
仲良く食べますとも

ここでは、原木しいたけ入りのうどんが
300円でした

これがですね
原木栽培特有の
コリコリとした食感でですね
噛めば、シイタケのお味が広がる
絶品
ああ、本当に美味しかった
その後、元来た道を通って
呉に帰宅
片道3時間の旅でした
という事で、今回の
ツーリングはここまで
やっと、総距離800㎞を超えたところで
あと、解放まで200㎞
今回の燃費は47km/ℓでした
走行距離はすみません。スタート時に見てなかったので
次回は、再度キャンプ準備ですね
バイクのキャンプ道具積載ってどうすればいいんだろう?
特に僕のバイク
お・し・ま・い

山口県縦断ツーリング(島根県)‼
キャノン砲不発、GSぺけちゃん お別れカウントダウン、ツーリング in 高北広域農道 夢吊橋
GSぺけちゃん お別れカウントダウン、ツーリングin 安野花の駅公園 オートバイ神社
自販機うどん・そばツーリング 五洋売店さん in 広島市出島
自販機自然薯アイス・新緑と海ツーリングin 広島県 神石高原町 三原市
自販機うどん・バイク神社 島根県ツーリング そしてクマ退治‼2021.4.2
キャノン砲不発、GSぺけちゃん お別れカウントダウン、ツーリング in 高北広域農道 夢吊橋
GSぺけちゃん お別れカウントダウン、ツーリングin 安野花の駅公園 オートバイ神社
自販機うどん・そばツーリング 五洋売店さん in 広島市出島
自販機自然薯アイス・新緑と海ツーリングin 広島県 神石高原町 三原市
自販機うどん・バイク神社 島根県ツーリング そしてクマ退治‼2021.4.2